フロントカメラ取り付け準備 その3
- 2019/04/30
- 15:18

モニタの取り付け位置は助手席側Aピラーの前にします。配線引き込みのために、助手席のアシストグリップを外して、上部から優しい気持ちでプラスチックの内張りをはがしていきます。この隙間を通すように配線します。内張りは裏に2カ所クリップがついており、ダッシュボードに近い方に2つの大きな爪があります。...
フロントカメラ取り付け準備 その2
- 2019/04/30
- 02:01
フロントカメラ取り付け準備
- 2019/04/30
- 01:45

以前乗っていた1box車よりも鼻先(フロントオーバーハング)が短いHANAちゃんですが、どうにも前方駐車の時に距離感がつかめず、攻めたつもりでも意外に離れていたりします。後退時バックモニターに依存し過ぎの弊害でしょうかね?見えていないとすっごく不安です。今日通販でフロントカメラセットをやっと注文しましたので、配線や取り付けの事前準備を記事にしたいと思います。フロントカメラの位置はナンバーの下部をメインで...
ルームランプ (ToT)
- 2019/04/25
- 22:24

いつかLEDに換えたいと言っていた後部座席のルームランプですが、先日ホームセンターで買ってきました。埋め込みされててドライバーは必要ですが、交換は簡単です・・・あれ?買ってきたものがなんか小さいよ?長さが違ってた・・・後部座席用のルームランプには37mmのものが使われていました。前席は31mmだったので、てっきり同じものだと思い込んでいました。と言うか規格違い・長さ違いがあるとも知りませんでした。勉強させて...
最近気になってること
- 2019/04/24
- 19:15

「外部突起物」部品の取り付をするのに調べ物が増えると、いろいろな規制法規を目にする機会が増えてちょっと気になっています。リアラダー自体は指定部品で問題ないと思ってましたが、固定部品に気になるエッジがあって対策してみました。本当に必要なのかわかりませんが、念のため心の安心の為です。ホームセンターで購入したエッジプロテクターです。1mで600円程度だったかな?ハサミで長さを調節して気になるエッジ部分に、は...
作業灯 配線その3
- 2019/04/20
- 18:46

配線の大まかな取り回しが出来ました。最初はこのまま作業灯を直結予定でしたが、外部スイッチも付ける事にしました。スイッチがカバーに干渉するので角を少し削って(自己責任ですよ。私、削りすぎて一つダメにしました)取り付けステーは加工してリアラダーにとも締めしました。スイッチも繋いでカバーを取り付けたら、最後に黒のスパイラルチューブでまとめておきました。最後の仕上げですが、テプラであの文言を貼って完成です...
作業灯 配線その2
- 2019/04/20
- 11:54

電源の取り方は決めましたので、次はどこを通して室内のシガーソケットまで配線するかですね。穴は開けたくないし、内張りもさわりたくないし・・・そうだ!後部スライドドアの防水ゴムパッキンを少し剥がして配線を通そう!リアラダーからスライドドアまでは配線カバーモールの0号が幅ぴったりです。ケーブルを通すとどうしてもパッキンに隙間ができるので、エアコン配管で壁を通す時に使うパテで埋めました。ちょっと盛りすぎた...
作業灯 配線
- 2019/04/20
- 08:41

作業灯をつけるのに一番悩んだのが配線です。作業灯用のスイッチ付きの配線キットは種類も多くありますし、バックドア近くにはちょうどいい具合にサブバッテリーもあります。しかしスキル不足で、サブバッテリーから直接(バッ直で)電源を取り出しても他の機器に影響・問題がないのかよくわからないし、バックドアの配線用ブーツを通しても内張り(トリム)内部の処理が出来ず随分悩んでました。普段行かないホームセンターで見つ...
作業灯選び
- 2019/04/19
- 22:29

リアラダーにゴミトンを取り付けて(ラダーとしての機能を失って)から、一番上の横棒の部分に作業灯を取り付けたいと思ってました。作業灯は横長タイプでラダーの幅に合うものを選びました。作業灯の幅は13cmです。ステーは径32mm対応のものです。作業灯も取り付けステーも2個セットのものだったので、一組は予備で残しておきます。...
追加サブバッテリー
- 2019/04/15
- 23:52

追加サブバッテリー(2個目のサブバッテリー)とインバーターは助手席側、リアタイヤハウス周辺へ設置されています。サブバッテリーの容量は一つ80Ahの物です。納車までに聞いてみたのですが、私「もっと容量の大きな物、105Ahとか積んでいる(他社の小型キャンピングカー)のもあるみたいですが・・・ 」店長さん「一つ目のサブバッテリーがギャレー下に入っていますが、HANA1.5はスリムタイプのギャレーなので容量の大きなサブバ...